日本の神社仏閣 明治神宮(2025年1月)  鎮守の杜の中、歩いて参拝へ

日本の神社仏閣巡り
一度は訪れたい神社、明治神宮

神社といえば、誰もが連想する明治神宮

都会の東京に広大な森を持つ明治神宮ですので、境内もまずは地図で位置関係を抑えておきたいところです。

2025年の初詣は1月の一時帰国時にこちらに行きました。
だいぶ前に訪れて、明治神宮に来るのは2回目。

木々に囲まれた南参道を本殿の方へ歩いていくと、新たに綺麗なカフェやミュージアムができていたこと、外国人観光客が多いことには驚きました。
御朱印帳を持って並ぶ外国人もちらほら、多くの外国人が日本の文化に触れて、日本のことを好きになって欲しいと海外に住む日本人のひとりとして改めて思えました。

南神門

まずは拝殿にて手を合わせました。

拝殿にて、夫婦の健康を祈願

その後はお決まりのごとく、お守りと御朱印です。

長殿にてお守り購入

購入したのは、錦守(朱・紺)
明治神宮を代表するお守りで、心と身体の健全のお守り。

お守りを購入して御朱印をいただき、参道を表道路に戻り歩道橋を渡って、代々木体育館の方へ向かいました。

この日の散策:JR原宿駅→ランチ→東郷神社→明治神宮→代々木体育館→Fuglen Tokyo(客が多くて入れず)→奥渋散策→NHK横226慰霊像→東急百貨店本店跡近くのVIRONで休憩→JR渋谷駅

明治神宮は、東京都渋谷区にある神社です。第122代天皇の明治天皇と昭憲皇太后を御祭神。
初詣では例年日本一の参拝者数。
創建 大正9年(1920)11月1日
鎮座地 東京都渋谷区代々木神園町1番1号