日本の神社仏閣 鶴岡八幡宮(2022年8月) ぼんぼり祭り開催中の訪問

日本の神社仏閣巡り
大河ドラマの舞台、鎌倉

ちょうど大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放送されていた頃、2022年に鶴岡八幡宮を参拝!

ぼんぼり祭りポスター

ホテルの部屋でニュースを見て、ちょうど「ぼんぼり祭り」がおこなわれているのを知り、品川のホテルから鎌倉まで行ってみました。

到着時はまだ明るくぼんぼりにも灯は入っていなかったので、まずは参拝。

浴衣姿の人たちもちらほら

階段を登って、ようやく拝殿に

御朱印をもらい、お守りと本を2冊購入

階段を降りたところで、ぼんぼりに灯が入り始めました。
巫女さんたちが順々に灯をいれていくそのあとをカメラ小僧ならぬ爺さんたちが大きなカメラを持ってついていく姿がシュールでした。

一番人気はこちらでした(新名慎也作)

大河ドラマ出演者作のぼんぼり多数。
これ誰のだと言いながら、見て回ると楽しさも倍増です。

多くの人たちが、ぼんぼり祭りを楽しんでいました

暗くなってきて、ひとが増えたような感じでした。

大河ドラマ館(こちらは入場せず)


品川のホテルは、都シティホテル東京高輪


狛犬もマスク着用

始まりは、鎌倉幕府を築いた源頼朝公の祖先源頼義が、京都の石清水八幡宮を勧請(神様の御分霊を他の地に還し祀ること)したこと。
頼義は石清水八幡宮を篤く信仰しており、源氏の氏神として八幡神を鎌倉の由比ヶ浜辺に祀りました。
その後、源頼朝公が現在の地にお還しし、鶴岡八幡宮の基礎を造りました。